エンジニア転職してから早いもので、2ヶ月が経過しました。
月報という訳ではありませんが、この2ヶ月でどのような気持ちの変化が起こったのか、いつまでも初心を忘れずに学習を継続していくためにもまとめたいと思います。
Contents
①どのような仕組みで動いているのか、よく分かっていないまま、コードを記述するのが気持ち悪くなってきた。
とにかく動くものを作ることに対して、違和感を覚えるようになりました。
スクールで学習していた頃は、動くものを作ることにフォーカスしていたので、コードの意味や技術的な仕組みについては、ほとんどアンテナを張ることができていませんでした。
またそれで満足していました。しかし、2ヶ月経った今は「どのような仕組みで動いているのか」ということに興味を抱くようになりました。
現在、開発しているアプリでRailsのgemである「ransack」と「kaminari」を使って、それぞれ検索機能とページネーションを実装しているのですが、それぞれのgemがどのような処理をしていて、gemを使わない時と比較して何がどのように便利なのかを知りたいという好奇心に溢れています笑
②良い意味で焦りがなくなってきた。
3月は2つの意味で焦りがありました。
1.自分が想定していた進捗スピードで開発が進まないことに対する焦り。
2.コードの意味が分からないという自分の無知に対する焦り。
前者は今も変わりありませんが、後者に関しては、時間はかかりますが、コードの意味を少しでも理解できるようにコードの説明に使われている単語(用語)の意味から一つずつ調べていくようにしました。すると、 コードの説明を理解することができるようになってきました。このように勉強方法を変えたことで、今までは「分からない」ことだらけだったことが、「分かる!」ことが増えてきたのでモチベーションも上がってきて、自分の無知に対する焦りがなくなってきました。
話が横道にそれますが、TwitterやFacebookで友人が起業している投稿を見たり、友人が優良企業のエンジニアになって活躍していたり、知人がいつの間にかNewspicksのプロピッカーになっていたり、そうした周りの人間の姿を見て、どこか羨ましいという気持ちを抱くとともに「焦り」を感じている自分がいました。
「周りに比べて自分は・・・」なんて考えていましたが、私が尊敬している中村天風さんの本を読み直して、その気持ちは一蹴されました。天風さんの言葉を借りると「絶対積極」ってやつですね。他人と比べても仕方がないと思うようになりました。なぜなら、その人と私は目指している目的地・ゴールが違うからです。
例えば、私が大阪から福岡を目指して歩いているのに、東京に付いた友人を羨ましく思うのっておかしいですよね。私が目指しているは福岡ですから。
では、なぜこのような間違った「焦り」が生まれるのでしょうか。
それは、私が目的地・ゴールを設定していなかったからだと思いました。自分の目的地・ゴールが明確になれば、目指す方向が違う友人を羨ましく思う必要はないはずです。
だから、直近の目的地・ゴールを決めました。
「自分1人でサービス設計から開発まで一気通貫でできるようになる!」
より具体的な目標にはこれから落とし込んでいこうと考えていますが、直近はこれでいきます!笑
これで周りが起業していようが、それは私の目的地・ゴールではないので関係ありません。無駄に焦って、嫉妬する必要もなくなりました笑
③反復学習はとても大切だと実感した。
そもそもWeb技術に関する知識に欠けていると思ったので、「Webを支える技術」を読み直しました。また、他にもいくつかWeb技術に関する本を何度も繰り返して読んでいくうちに 初めて読んだときはよく分からなかったことも少しずつ理解できるようになってきました。記憶の定着という意味でも、さらなる理解を促すという意味でも反復学習はとても大切だと思いました。
私は中高とバスケをしていたのですが、シュートが得意な選手ほど、誰よりもシュート練習をしていました。当然ですが、優秀な選手は相応の(反復)練習をしているので、エンジニアの技術の勉強も同じだなと思いました。とにかく継続的にシュート練習をする、とにかく継続的に手を動かし勉強する。これが技術を習得する上での一番の近道だと思いました。
④裏紙やノートに頭の中のイメージを書くようになった。
ハマりそうな時や、新しく機能を実装する時などに、
「今自分がどこでハマりそうなのか」
「これから自分がやろうとしているのはどういうことなのか」、
頭の中でイメージしていることをできるだけ書くようにしました。
前職では、最長1ヶ月先までのタスクを全て手帳に書き出して前倒しで潰しこんでいくようなタスク管理をしていたので、頭の中でタスクを「覚えておく」ということはしませんでした。 それに近いイメージで、頭の中で考えているタスクをずっと頭の中に溜めておく(覚えておく)のではなく、裏紙やノートに書き出すという形で思考を吐き出すことで、頭の中を整理しやすくなったというイメージです。
この方法が個人的には結構オススメで、技術的な勉強をしていると抽象度が高く、概念的な話が出てくるのでイメージしずらいことが多かったので、そういったイメージしずらいものをイメージできる状態に可視化させることができたので、頭の中に自分が書いた図や文字が残るようになり、思い出しやすくなりました。
⑤ランニングを始めた
ずっと座ってパソコンを見て仕事をしていると、肩・首・腰が痛くなってきたので、2,3日に一回のランニングを始めました。 ランニングが理由かどうかは分かりませんが、少し体が軽くなった気がしてます笑
これからもエンジニアライフを楽しみつつ、アウトプットしていきたいと思います!!