SQL

SQL – 4つの基本文

0

以前初めてPythonを使って、データの集計作業をしようとしたことがあったのですが、上手く集計することができずに悔しい思いをしました。方法は色々あるかもしれませんが、DBを作って、データを登録しても、そのデータを活かすことができなかったらもったいないと素直に思いました。なので、「スッキリわかるSQL入門」「達人に学ぶSQL徹底指南書」いう技術書を使って、DB内のデータを操作するための言語である「SQL」について勉強を始めました。

データベースについて

データベースはいくつかの種類があるが、複数の表の形式でデータを管理するリレーショナルデータベース(RDB)が広く使われている。この表のことをテーブルという。テーブルは列(column)と行(row)で構成される。EXCELの表をイメージすると分かりやすかったです。

SQLの送り先はデータベースのファイルではなく、データベース管理システム(DBMS)。このDBMSが受け取ったSQL文を読み取り、命令に応じて検索や書き換えを実行します。中でもRDBを取り扱うものをRDBMSという。(以下は一例)

RDBMS製品名 提供元
Oracle Database オラクル
SQL Server マイクロソフト
MySQL オラクル
PostrageSQL PostgreSQL Global Development Group
SQLite D.Richard Hipp

SQLの基本ルール

①記述の途中で改行してもいい
②予約語は大文字、小文字は区別されず、列名などに利用できない
③ハイフン2つ(–)あるいは「/* 〜 */」でくくると文中にコメントを記述できる
④セミコロン(;)を使うことで、SQL文の終了を表す。特に長いSQL文には有効
⑤テーブルの各列にはデータ型が指定されていて、指定されたデータ型のデータのみ列に格納できる

データ種別 区分 データ型名
数値 整数 INTEGER型
数値 少数 DECIMAL型、REAL型
文字列 固定長 CHAR型(文字数に関わらず格納される文字数は固定。不足分は空白で埋められる)
文字列 可変長 VARCHAR型(文字数に合わせて文字数のデータを格納。不足は発生しない)
日付・時刻 DATETIME型、DATE型、TIME型

基本のSQL文

SQL文は基本的には 4つしかない。これらを上手く組み合わせることで複雑な処理ができる。

SQL文 役割
SELECT データの検索
INSERT データの追加
DELETE データの削除
UPDATE データの編集

以下、簡単なSQL文の書き方

これ基本的なSQL文の書き方は何となく分かりましたが、もっとピンポイントでデータを取得したいので、
次はWHERE句という修飾語のようなものを使って、データを操作する方法について学習していきたいと思います。

0
ABOUT ME
chopes
前職では、人材業界で法人営業・キャリアアドバイザー・大阪責任者をしていました。他にも、新入社員の研修策定と育成、面談者の集客におけるスカウト業務や中途採用の面接官、新卒採用の2次選考官、インターンシップのメンターとしてプログラムに参加していました。退職後は、未経験でエンジニアになるためにスクールに通学して勉強。2ヶ月の転職活動を経て、今春からRailsエンジニアとして第二のキャリアを歩むことになりました。主に学習記録や未経験エンジニアについてアウトプットしていきたいと思います! 以下、Twitterアカウントですので、気軽にフォローしてください! Twitter:@chopesu_se